取り扱い分野
主な 職歴・実績
学歴
メンバーシップ
コラム
MORE >
個人のお客様
オーストラリアの家族法における家庭内暴力(DV)の定義と立証に必要な証拠 最近の法改正により、裁判所は財産分与を判断する際にDVの経済的影響等を必ず考慮することが明文化されました。以下、Family Law ActにおけるDVの定義に基づき、万一離婚に至った場合に婚姻財産分与で不利にならないために控えるべき行動例と、被害者側が収集すべき証拠に関して整理します。 A. 不利にならないために「控えるべき行動」 ※いずれもDVとして評価され得る行為、または財産分与段階で強く不利に働き得る典型的行為です。(Family Law Act 1975 – Section 4AB) 経済的・金銭的コントロール:配偶者の口座や資産・年金(superannuation)を一方的に支配/アクセス遮断、生活費の不合理な不払い、配偶者名義での無断借入・債務積み上げ、就労の妨害(職場への連絡、出勤阻止等)。 孤立化や監視:家族・友人・文化的つながりを断たせる、位置情報追跡や常時監視。 暴力・侮辱的な嘲り・罵倒・脅迫・破損行為:身体的・性的暴力、脅迫、物損、ペットへの危害。 資産の隠匿・散逸:離婚や別居を見越した不透明な資産移転、浪費、価値の恣意的な毀損(「請求を害する取引」とみなされるリスク)。 命令違反:DVO/AVO等の保護命令や裁判所の中間命令に反する接触・干渉。 強硬な単独実行:住居の施錠変更や重要契約の解約等を相手の同意・正当手続きなく強行。 子の面前での暴力・暴言行為 B.被害者が「収集すべき証拠」 1) 暴力・脅迫関係 警察のイベント番号、起訴・命令(AVO/DVO)写し、医療記録・診断書、負傷写真、救急やGPの受診歴。 2) 経済的虐待の立証(法改正で重視) 銀行明細(不合理な差し止め・一方的送金・無断借入の痕跡)。 給与明細・勤怠・上司への妨害連絡の記録(就労妨害・減収の証跡)。 生活費不払い・家計負担の偏在を示すメッセージ/メール、各種請求書。 住居移転費・鍵交換費・カウンセリング費・医療費など被害対応コストの領収書。 3) コントロール・孤立化 家族・友人との連絡遮断の指示や脅しが分かるSMS/チャット履歴。 4) 子の前での暴力 子の前での暴力・脅迫や、破損物片付け強要等(以下のような出来事)の具体的事実、学校・カウンセラーの記録。 (a) 子の家族の一員が他の家族の一員に対して死亡又は身体傷害の脅迫を行うのを、子が聞くこと(b) 子の家族の一員が他の家族の一員から暴行を受ける場面を、子が見る又は聞くこと(c) 他の家族の一員から暴行を受けた家族の一員を、子が慰め、又は介助すること(d) 家族の一員が他の家族の一員の財産を故意に損壊した後、その現場の片付けを子が行うこと(e) 家族の一員が他の家族の一員から暴行を受ける事案に警察官又は救急隊員が出動した際、子がその場に居合わせること 5) DVの影響により家族への貢献が困難化/減殺されたことの立証 DVにより家事・育児・就労・資産形成への貢献が実質的に困難化した具体的事情の時系列メモと裏付け資料。 DVを受けている場合 家庭内暴力 (DV) には、身体的、性的、感情的、言葉による、または経済的な虐待が含まれます。DVを受けている場合まずは安全の確保が最優先です。 緊急時は000 相談窓口:1800RESPECT(1800 737 737) 24時間対応で、専門のカウンセラーが対応します。 Bonnie Support Services 日本人ソーシャルワーカー・アコモデーションの手配・別居の際の安全確保等に関する相談にのってくれます。 Phone: (02) 9729 0939 / Mobile: 0429 030 573 Email: hirokok@bssl.org.au Website: www.bonnie.org.au
28 Oct 2025
不動産法
2025年10月1日より新しいFirst Home Buyer向けの新制度がスタートしました! - 頭金5%でLMI不要(Single Parentの場合は頭金2%でLMI不要) - 所得制限なし - 2025/26年度からは利用枠の制限なし 詳細は新しい「First Home Buyers」ウェブサイトをご確認ください: https://firsthomebuyers.gov.au/ この制度を利用することで、住宅ローン保険(LMI)費用として 15,000ドルから20,000ドル を節約できます。 オーストラリア国民か永住権保持者のみ申請可 決済日(もしくは、居住許可が下りた日から6か月以内に)から6か月以内に購入した物件に入居し、ローンの返済が終わるまで同物件に居住し続けること 中古物件、新築、House & Land Package、Off the Planの物件に適用 週により購入物件の上限が設けられています。(例:NSW Capital City & Reginal Centres: $1.5MIL / その他の地域800k, VIC Capital City & Regional Centers: $950k / その他の地域:$650k, QLD Capital City & Regional Centres: $1MIL / その他の地域:$600k) 条件を満たしていればRefinance可) 詳しくは以下のリンクをご参照ください。 Australian Government 5% Deposit Scheme Information Guide.pdf https://firsthomebuyers.gov.au/australian-government-5-percent-deposit-scheme
02 Oct 2025
紛争解決・訴訟, 税法, 商取引及び会社法
小規模事業者再編制度(Small Business Restructuring) 2021年に導入された小規模事業者再編制度(Small Business Restructuring=SBR)は、オーストラリア全土の小規模事業者、特に近年の経済低迷の影響を受けた企業にとって、会社清算に代わる重要な選択肢となっています。 特にファミリービジネスを含む小規模企業の事業継続を支援するために設計されたSBRは、企業が営業を続けながら、法的に財務状況をリセットできる仕組みです。 事業継続のための法的手段 SBRは、債務超過に直面した小規模事業者が、従来の清算手続きによる会社閉鎖を回避できるように設けられました。 SBRを利用することで、該当企業は債権者に対して再編計画を提案し、会社法(Corporations Act)に基づき、債務の削減や免除を求めることが可能です。 このプロセスにより、企業は営業を継続しながら、法的に整理された形で財務問題に対処できます。 利用資格と手続き SBRを利用するには、総債務額が100万ドル以下であり、未払いの従業員賃金や年金(superannuation)は含まれていないことが条件になります。 SBRの実行には債権者の承認が必要です。債権者の投票権は貸している金額によって決まり、債務全体の51%以上を持つ債権者が最終決定権を持つことになります。 利用増加とその影響 ASICの最新データによると、SBRの申請件数は大幅に増加しており、昨年は約3,000件が債権者に提示されました。 この増加は、SBRの認知度向上と、多くの小規模事業者が厳しい経営環境に直面していることを反映しています。 特に飲食業界は大きな打撃を受けており、同業界の10社に1社が昨年清算されました。 多くの再編計画では、債務額が20万〜40万ドルの範囲で、債務の最大80%の免除を債権者に求めています。 SBRの約80%が承認されているのも注目すべき点です。 オーストラリア税務局(ATO)の役割 SBR案件の93%に関与しているオーストラリア税務局(ATO)は、最大の債権者(GST) として重要な役割を果たしています。 ATOはこれまでに約2,500件のSBR計画を承認しており、2024-25会計年度3月時点では、ATOが債権者となった再編計画の約80%に賛成票を投じています。 宿泊業および飲食業(カフェ、レストラン、テイクアウトサービスを含む)は、SBR全体の22%を占めています。 ATOの関与が大きいため、再編計画の可否はほとんどの場合、ATOの判断に左右されます。 ATOが再編計画に賛成すれば、他の小口債権者もその計画に組み込まれる形となります。 制度のセーフガードと除外規定 制度の健全性を保つため、過去7年以内に清算や再編に関与した取締役がいる企業は、SBRの申請資格がありません。
26 Sep 2025
紛争解決・訴訟, 税法
賃金未払いが刑事犯罪に -賃金未払いに関する新しい法律について • 新法により、2025年1月1日より、賃金の意図的な未払いは刑事犯罪となりました。 • 企業が安心して事業を続けるために、正確な給与計算、定期監査、早期是正の手続きを行う必要があります。 • 当事務所では、未払い防止体制の整備や監査のサポート、是正手続きのご相談に対応しております。 1. 新しい法律の概要 2025年1月1日より、従業員への賃金や手当の「意図的な未払い」は、オーストラリアのFair Work Legislation Amendment (Closing Loopholes) Act 2023に基づく刑事犯罪となりました。 • 単なる計算ミスや事務的な誤りではなく、知りながら支払わない行為が対象となります。 • 違反が認められると、企業や経営者は高額な罰金や懲役刑を受ける可能性があります。 2. 「意図的な未払い」とは 次のような場合が「意図的」と判断される可能性があります。 • 法定最低賃金や残業代を認識していながら支払わない • 就業規則や契約に定められた義務を故意に無視する • 監査や指摘を受けても是正せず、未払いを続ける 3. 罰則について • 個人(経営者・役員等):最長10年の懲役、または最大165万豪ドルの罰金(未払い額の3倍が上限を超える場合はそちらを適用) • 企業:最大825万豪ドルの罰金、または未払い額の複数倍 4. 企業が取るべき対応(リスク回避のポイント) 1. 給与計算の正確性を確保 o 最新の法律に対応した給与システムを利用 o ダブルチェック体制で計算ミスを防止 2. 定期的な内部監査・専門家レビュー o 年1回以上のチェックを実施 o 必要に応じて労務専門家や弁護士に相談 3. 未払いが発覚した場合の対応 o 速やかに遡及払いを行い是正する o 自発的にフェアワーク・オンブズマンへ報告・協力することで、刑事処分を回避できる可能性あり 4. 小規模事業者(従業員15名未満)の場合 o 「自主的小規模事業者賃金コンプライアンス規範」に従い修正すれば、意図的でないことを示せる可能性が高い 5. 従業員・管理職への教育 o 定期研修を実施し、最新の労働法やリスクについて周知徹底
25 Sep 2025
当事務所関連
H&H Lawyersは、この度 MATE FC のスポンサーになりました オーストラリアで暮らす日本人コミュニティの皆さまをサポートすることは、私たちにとって大切な使命です。Mate FCとのパートナーシップを通じて、フィールドの内外でさらに強い絆を築いていきたいと思います。今シーズンもMate FCを全力で応援します!
09 Sep 2025
当事務所関連
H & H Lawyers is delighted to announce the promotion of Reiko Reynolds from Senior Associate to Special Counsel, effective immediately. After more than a decade of exceptional service to our firm and clients, Reiko's promotion represents a natural progression in recognition of her outstanding legal expertise, unwavering dedication, and significant contributions to our practice. Since joining H & H Lawyers, Reiko has consistently demonstrated the highest standards of legal excellence, particularly in her specialisation areas of real estate and private client matters. Her expertise in real estate transactions, particularly in navigating the complexities of new property acquisitions, developments and sales, has made her a trusted advisor for both residential and commercial property clients. Her bilingual capabilities in English and Japanese have made her an invaluable resource for our diverse client base, particularly within the Japanese investors. What truly sets Reiko apart is her exceptional attention to detail – a quality that has become her hallmark across all areas of practice. Whether scrutinising property contracts or analysing complex family law settlements, Reiko's meticulous approach ensures nothing is overlooked. Her published insights on real estate law, including her detailed analysis of developer obligations and building defect schemes, as well as her comprehensive work on family law property settlements, demonstrate both her technical expertise and her commitment to precision that clients have come to rely upon. "Reiko embodies everything we value at H & H Lawyers – exceptional legal skill, cultural sensitivity, and genuine care for our clients," said Yukio Hayashi, Founding Partner. "Her meticulous attention to detail has saved countless clients from potential pitfalls in complex real estate transactions and family law matters. Whether she's reviewing a multi-million dollar property contract or analysing intricate family asset structures, Reiko's precision and thoroughness are unmatched. Her promotion to Special Counsel is well-deserved recognition of her decade-plus commitment to excellence and her integral role in our firm's success. We are proud to have her continue leading our real estate and family law practices and look forward to her continued contributions in this new capacity." In her new role as Special Counsel, Reiko will continue to lead complex real estate transactions and family law matters while taking on expanded responsibilities in practice development and client relationship management. Her promotion reflects not only her individual achievements but also H & H Lawyers' commitment to recognising and nurturing exceptional legal talent. Please join us in congratulating Reiko on this well-deserved promotion. We look forward to her continued success and the valuable contributions she will make in her new role.
27 Aug 2025